プロフェッショナビリティ

※プロフェッショナビリティの全体像についてはこちら⇒戦略定着型改革支援コンサルティング~Professionability~


※研修のカリキュラムや詳細についてはお問い合わせください⇒お問い合せ


PA#01 ロジカルシンキング研修

ビジネスで求められる論理思考、問題を正しく定義する、思考フレームワークを活用する、MECEに情報を整理する、フレームを活用した関係分析、ロジックツリーにより思考を深める、ロジックツリーによる原因分析、ロジックツリー再構築、マトリックスを活用した環境分析、思考のスピードと効率化、シナリオの道筋を付ける、因数分解によるHowツリーの作成、マトリックス軸の設定、マトリックスを一から作る、論理思考力の鍛え方など

PA#02 問題解決研修

問題解決力の実践、現状を分析する、問題原因の洗い出し、問題原因分析WHYツリーを作成、モレとトビをなくす、仮説を構築する、原因傾向分析による打ち手の着手点、課題設定とソリューションの策定、課題を定義する、ソリューションを策定する、シナリオ展開、プロセスマップを描くなど

PA#03 リエンジニアリング研修

カイゼンとカイカク、ブレークポイントを探る、業務改善プランの策定、現状業務の把握、業務改善プランの策定、解決策をオプション化する、戦略マップをシナリオ化する、プロセス志向による業務改革法、あるべき姿の描き方と実装、パッケージ導入におけるBPR、関係者を巻き込む、BPRプロジェクト会議の分析など

PA#04 ロジカルライティング研修

ロジカルライティングとは、書くことに関する課題、ロジカルライティングの構造、横と縦の論理パターン、モレとダブりのない論理の土台、本論を組み立てる、導入部を組み立てる、全体を構成する、構造化する、パラグラフ化する、さまざまな文章技法と推敲の技術、論理的に書くための視点など

PA#05 戦略構想思考研修

見ているのに見えていない-戦略的問題発見とは、ビジネスは戦略で動かす-戦略理論の基礎、戦略を分析する、顧客の視点で考え抜く-マーケティング構想力、分解して数字を作る、戦略思考ケーススタディ、あるべき姿を構想する-戦略的問題発見の視点、構想課題の傾向分析、解決サイクルを考える-有効性のある戦略、発見力と発想力の鍛え方など

PA#06 ビジネスコミュニケーション研修

営業活動におけるコミュニケーション、顧客を知る、自社紹介を行う、顧客の関心を捉える-情報受信の技術、顧客の関心を捉える、質問によって情報を得る-情報のナビゲート、顧客情報と商材をマッチングさせる-情報発信の技術、顧客提案の切り口を考える、仕事の原点はお客様にあり-顧客志向の定着など

PA#07 プロジェクトマネジメント研修

チームビルディング、チームメンバーとのコミュニケーション、PMとしてパーソナル・コンピテンシを開発する、チーム内の問題を扱う、問題解決のシナリオを作る、これからのPMに求められること-論理と心理のリーダーシップ、顧客折衝、顧客折衝におけるコミュニケーション、顧客折衝力を開発する、顧客のクレームを扱う、これからのPMに求められること-顧客に対するリーダーシップなど

PA#08 チェンジリーダーシップ研修

リーダーシップとは何か-リーダーシップモデル、リーダーシップスタイルが及ぼす影響、プラスの影響力を及ぼす-人が動かされるメカニズム、生産性を分析する、開発現場のリーダーシップ-テクニカルリーダーシップ、リーダーシップの開発、強みを活かす-チェンジリーダーのすすめ、伝える力を強化する-伝達の論理と情熱、思いを伝える-テーマとアウトラインの作成、成長余力のある人になるなど