新入社員研修

現場一体型新人教育

この図のような従来型の研修では、現場に配属されたとき、現場の先輩や上司(リーダー)は「人を育てたい」という強い願いは持っているものの、実務が多忙であるためになかなか育成まで手が回りません。人事・育成担当から作成されたプログラムにしたがって形式的に育成が行われる傾向があります。人事・育成担当からは、現場は人材育成意識を持って真剣に取り組んで欲しいと言われます。また、集合研修を終えた新人たちは、学んだことと現場の現実にねじれを経験し、本来学ぶべき事柄の本質が形骸化してしまいます。それを熱いうちに打ち直そうとして人事・育成担当が、フォロー研修を実施しますが、受講者は研修と現場のギャップを行ったりきたりしながら、自立するのに多くの力や時間をかけねばなりません。

trng_04_A

人材価値の向上と即戦力化が課題となる時代、現場一体型の新人教育は時間と質の面で飛躍的な効果を生み出します。研修の講師がそのまま、新人と共に現場に入り込み、研修で学習したことを実務で活かす実践的なフォローを行います。同時に、現場の先輩や上司に対しては、如何にして多忙な実務の中で業務遂行をしつつ、新人育成を成し遂げていけるのか、OJTのやり方そのものの現場型コンサルティングを行います。(OJTコンサルティングの手法についてはこちら⇒OJTコンサルティング)。

人財開発型(社内風土改革のトリガ型)

弊社では、これまで数多くの新人研修を担当して参りました。その経験を通して、企業革新は、産業人としてのいろはを学ぶ新人研修からの刷り込みにより出発し、定着するものであるとの認識に至っております。根源的かつ普遍的な問いかけを自律的に行い、価値創造型の企業文化、Wants発見型のビジネスマインドの高い人財を育成します。新人研修がブランドイメージとして定着し、リクルーティングにおける優位性の確立を実現します。こうして、人の成長のプラットフォームとして機能する真に「尊敬される企業」としての成長を目指します。特にご注目いただきたいのは、人事部から事業部配属への期待通りの連携が実現できるよう、講師自ら事業部ヒアリングを行うなどのサポートを含めています。SLAの概念を新人研修にも適用しお客様の満足に寄与するべく尽力して参ります。

ビジネスリテラシ(マインド開発型)

労働とは?会社とは?社会とは?ビジネスとは?コストとは?顧客満足とは?を常に「なぜ?」問いかけながら学生気質から産業人としての意識シフトを定着させます。自分自身の原点に立ち返り、「教わるのでなく学ぶ精神」、「受けるのではなく与える精神」、「個人能力のみではなく組織能力」、「分業から協業へ」・・・と視点を移してゆきます。なぜこの会社を選んだのか、なぜ会社はこの自分を選んだのか、会社の理念とは何か、その理念に向けて自分はどのように貢献するか、などの問いかけは研修期間中のみならず、その後継続的に業務の中で振り返るべき視点です。会議体としての自主的運営やプロジェクトの疑似体験を通して、コミュニケーション力の必要性を認識し、業務知識や技術知識の習得だけにとどまらない企業革新のシーズとしての人財を目指します。

プロジェクト疑似体験型

本当の意味での顧客志向は新人の時期にしか身に付けられないと言われます。自社の紹介、顧客との関係構築、顧客業務の理解、問題発見、顧客要求定義、提案構想、提案作成、設計、製造、テスト、プレゼンテーションとビジネスの一連の流れを擬似プロジェクトとして体験し、その過程で産業人としてのビジネスリテラシー、および理論と実践による仮説検証思考の基盤を養成し、顧客を意識したビジネスマインドのトリガを目指します。また、単純な作業分担と進捗管理だけでは組織力を発揮できず、弧から個への意識転換と学習し続ける教訓抽出力を養います。

ソフトウェア開発基本技術

情報処理技術者試験をベースとし、ソフトウェア開発に必要な基本的な知識を身に付けます。開発実務力の向上を狙いとし、事業部配属後に要求される知識や技術に関する要求事項を明確にSLA化し、シームレスな事業部連携を目指します。

新人フォローアップ研修

配属先での実務経験をしばらく経験した後、自己を振り返ることは非常に大切です。新人研修で宣言化した自己の意識はどれほど定着したか、実務を通して自分のどんな強みや弱みを認識したか、今後どのようなキャリアパスを描くべきか、などを問いかけ、個人面談ベースのアセスメントを中心に研修を展開します。また、燃え尽きなどのメンタル面でのシグナルにも注意を払い、当人と会社の双方にとっての協力体制を支援いたします。